(OLYMPUS E-300 , インダスター61L/3-MC 50mm f2.8)
(大阪 , 東淀川区 , 淀川河川公園)
(2012年05年26日)
前日、激しい腰痛で苦しんで仕事を休んだ。
この日も、痛みは残っていたが、ぎっくり腰というわけでもないので、軽く歩いてみることに。
今住んでいる部屋は、淀川の河川敷まで10分以内で行ける場所にあり、こういう日の散歩には すごく便利。(アスファルト舗装の場所を歩くよりも河川敷の土の上を歩くほうが足腰にやさしいですからね)
メインのカメラとしてOLYPMUS E-3を連れだしたのだけれども、ポケット替わりのウェストバッグには、E-300 + ИНДУСТАР-61Л/3-МС 50mm f2.8のセットを忍ばせていた。(ИНДУСТАР-61Л/3-МС 50mm f2.8は、数十年前のレンズ・・・と言っていいかな)
OLYMPUS E-300は、2006年の1月ぐらいに 衝動買いしたカメラ。今でも、趣味で写真を撮り続けているきっかけとなった。E-410を購入後、人に譲り渡したのだけれども、どうしても忘れられず、ほぼジャンク的な扱いになっていた 今のボディを買い直したのでした。
この1年近く(1年以上)、OLYMPUS系のカメラを連れ出すことがなくなっていたので、原点回帰 というほどのことではないのだけれども、連れ出すことにしたのでした。
シャッターを切る感触は、E-3,E-300共に、自分ごのみ。
久しぶりに、その感触を楽しみました。
(E-5やPenなどに罪はないのですが、何となくOLYMPUSの製品への姿勢が嫌になっていて使わなくなっているというのが背景です。社長解任から始まった粉飾決算系の問題は一切影響していないのでした。チャンスがあれば、中古でE-620あたりが今でも欲しいとは思っています。)
学名:Melia azedarach
英名:Chinaberry, Bead's tree, Persian lilac,China tree,Pride-of-India
和名:センダン(栴檀)
別名:オウチ(アウチ , 楝) , アラノキ , アミノギ , クモミソウ(雲見草)
(OLYMPUS E-300 , インダスター61L/3-MC 50mm f2.8)
(大阪 , 東淀川区 , 淀川河川公園)
(2012年05年26日)
(OLYMPUS E-300 , インダスター61L/3-MC 50mm f2.8)
(大阪 , 東淀川区 , 淀川河川公園)
(2012年05年26日)

(OLYMPUS E-300 , インダスター61L/3-MC 50mm f2.8)
(大阪 , 東淀川区 , 淀川河川公園)
(2012年05年26日)